NEWS
2025年11月17日(月)に開催するドラマイズム「プロパガンダゲーム」 第1話先行上映会&トークイベントへ登壇決定いたしました!
さらに、homie限定で35名様をご招待!
下方の注意事項をご確認の上、ご応募ください。
日程
2025年11月17日(月)
15:00開演予定
(先行上映&トークイベントは16:10前頃終了予定)
場所
東京都内某所
※ご当選の方にのみお知らせいたします。
ご応募
【当選数】
35名様 ※同行者不可
【応募期間】
〜2025年11月14日(金)23:59まで
※応募期間中に新規でご入会いただいた方もご応募いただけます。
※年額コースの会員様のみご応募いただけます。
新規入会はこちら
【当選発表】
当選された方のみ、2025年11月15日(土)までにMY PAGEにご登録しているメールアドレス宛にご連絡いたします。
ご応募はこちら
下方の注意事項をご確認の上、ご応募ください。
注意事項
<ご応募について>
・ご応募・イベントのご参加は「homie」の会員ご本人さまのみに限らせていただきます。(同行者不可)
・参加人数が限られていますので、必ずご参加いただける方のみご応募ください。当選された方で当日不参加の場合は、今後の企画受付にはご応募いただけない場合がございます。
・ご応募いただいた後の変更・キャンセルはお受けいたしかねます。
・応募完了のメール通知は行っておりません。「送信」ボタンを押すと申込完了となります。
・ご応募は日本国内在住の方に限らせていただきます。
・当選者の発表は厳正なる抽選のうえ、メールによる当選通知の配信をもってかえさせていただきます。
※ドメイン指定受信・メール指定受信をご利用の方は、「@cokiyamashita.com」を受信できるよう設定をお願いいたします。
・メールアドレスの入力不備などで当選通知をお届けできない場合は、当選を無効とさせていただきます。
・当選権利はご当選者本人に限り有効です。第三者への譲渡や現金への引き換え、オークションなどへの出品(有償・無償は問わず)は禁止させていただきます。
・応募受付の確認・変更、当落についてのご質問、お問い合わせはお受けいたしかねます。
<イベントのご参加について>
・入場順や観覧場所などはランダムで決定させて頂きますので、当日お早く来られてもその順番や場所に影響はございません。
・受付の際、ご本人確認をさせていただきますので、写真付身分証明書(コピー不可)を必ずご持参ください。
・開演後のご入場はいかなる理由(交通機関の遅れ、お仕事のご都合等)があっても固くお断りさせていただきます。
・当選権の金券ショップ・インターネット上等での売買は違法です。そのような行為が発覚した場合、当選権は無効となります。
・イベントの模様は、後日媒体などに使用することがございますので予めご了承下さい。
・当イベントは、天候その他やむを得ぬ事情により、主催者の判断で事前の通知なく中止となる場合がございます。
・当日、主催者が当選者ご本人様と確認ができないと判断した場合や、主催者が当選メールの不正と認めた場合はご入場いただけません。
・発熱、咳などの症状がある場合は、体調を最優先いただき、ご来場を控えていただきますようお願いいたします。
・会場周辺での出待ち・入待ちにつきましては近隣のご迷惑となりますので、固くお断りいたします。
・当日、登壇者へのお手紙、プレゼント等の受け取りをご辞退致します。ご協力をお願い致します。
・係員の指示に従っていただけない場合は、直ちにご退場いただきます。
ご入場の際に本人確認を行わせていただく場合もございます。
顔写真付き公的身分証明証を以下のいずれか1点をご持参ください。
(1)パスポート
(2)運転免許証(公安委員会・警察庁発行の物に限ります。)
(3)写真付き学生証(名前が手書きでも可)
(4)住民基本台帳カード
(5)身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳
(6)在留カードまたは特別永住者証明書
(7)顔写真付きクレジットカード
(8)個人番号カード(マイナンバーカード)
なお、ご本人が確認できない場合は入場をお断りさせていただきます。
身分証明証の持参忘れ・紛失・未所持などいかなる理由があっても受け付けません。
お断りした際の交通費等の補償は一切行いません。
※「顔写真付き公的身分証明証」に関しましては有効期限内のもの、且つ原本のみ有効(コピー不可)です。なお、手作りや明らかに公的ではない、または身分を証明できないとスタッフが判断するものは無効となりますのでご注意ください。
作品紹介

MBS/TBSドラマイズム「プロパガンダゲーム」
2025年11月18日(火)初回放送スタート
【ストーリー】
大手広告代理店「電央堂」の就職試験を勝ちあがった大学生8名。彼らに課された最終選考の課題は、政府チームとレジスタンスチームに4人ずつで分かれ、宣伝によって仮想国家の国民を戦争に導けるかどうかを競うゲームだった。勝敗の行方やいかに、そしてこの最終選考の真の目的とは?
――先の読めないゲーム展開と衝撃のラストが、宣伝広告の本質、ネット社会における民主主義とはなにかを問いかける。
▼公式HP
https://www.mbs.jp/propaganda_game/






